MENU
>>世界経済最新動向 詳しくはこちら

投資信託「サイバーセキュリティ株式オープン」を今後の見通しを含めて徹底評価!掲示板での評判や口コミは良い?為替ヘッジはつけるべき?

投資信託「サイバーセキュリティ株式オープン」を今後の見通しを含めて徹底評価!掲示板での評判や口コミは良い?為替ヘッジはつけるべき?
  • URLをコピーしました!

本格的なインターネット社会が到来するにつれて、ウィルスなどのサイバー攻撃から端末やクラウドを守るサイバーセキュリティの需要は高まり続けています。

年率で約11%の速度でサイバーセキュリティの市場規模は増大しています。

拡大する世界のサイバーセキュリティの市場規模

今後、テクノロジーを悪用したサイバー攻撃から身を守る産業の重要性は益々高まっていくことは確実視されています。実際、サイバーセキュリティ関連企業は情報技術関連よりも高いパフォーマンスを挙げています。

サイバーセキュリティ関連企業の株価のパフォーマンス

本日、紐解いていくのは勢いあるサイバーセキュリティ関連企業に投資を行なっているサイバーセキュリティ株式オープンです。

以下の観点から詳しくみていきたいと思います。

ポイント

✔︎サイバーセキュリティ株式オープンはどのような投資信託なのか?
✔︎運用実績はよいのか?
✔︎今後飲み通しは明るいのか?

目次

サイバーセキュリティ株式オープンの特徴

ではまずサイバーセキュリティ株式オープンの特徴についていていきましょう。

世界のサイバーセキュリティ関連企業の株式に投資

サイバーセキュリティとはサイバー領域における不正アクセスにより発生する電子情報の流出や改竄といったサイバー攻撃を防止することを意味します。

サイバーセキュリティ株式オープンが投資する企業はサイバーセキュリティの需要拡大および技術向上の恩恵を享受すると考えられる企業の中から、

以下の条件を満たす銘柄を対象とするとしています。

  • 持続的な利益成長性
  • 市場優位性
  • 財務健全性
  • 株価水準

要はサイバーセキュリティ銘柄の選定以外は通常のアクティブファンドと同様ということですね。

→ アクティブ運用型とパッシブ運用型の投資信託のどちらが優れているのか徹底比較!インデックス投資は本当に最強なのか?

アリアンツ・グローバル・インベスターズが運用を指図

サイバーセキュリティ株式オープンはアリアンツ・グローバル・インベスターズの指示を受けて運用をおこなっています。

サイバーセキュリティ株式オープンの運用体制

アリアンツグローバルは1998年に資産運用会社として設立された会社です。本部はドイツのミュンヘンにあり、運用資産残高は2.61兆ユーロとなっています。日本円に直すと365兆円となります。

日本の国家予算が約100兆円なのできとてつもない巨額の資産を運用していることがわかるかと思います。

組み入れ上位銘柄

組み入れ上位銘柄の変遷は以下となります。3ヶ月経過すると多くの銘柄が入れ替わっていますね。

スクロールできます
 2024年10月末2023年9月末2023年7月末2023年4月2023年1月2022年9月2022年5月
1パロアルトネットワークスパロアルトネットワークスマイクロソフトマイクロソフトマイクロソフトマイクロソフトマイクロソフト
2ブロードコムクラウドストライクノボノルティクスパロアルトネットワークスパロアルトネットワークスフォーティネットパロアルトネットワークス
3クラウドストライクゼットスケーラーロレアルフォーティネットジェン・デジタルパロアルトネットワークスフォーティネット
4クラウドフレアクラウドフレアアイデックスラボラトリーズセールスフォースゼットスケーラーゼットスケーラークラウドストライク・ホールディングス
5センチネルワンブロードコムメタプラットフォームサービスナウサイバーアーク・ソフトウェアクラウドストライク・ホールディングスノートンライフロック
6フォーティネットスプランクストライカーアルファベットスプランクノートンライフロックアルファベット
7サービスナウデータドッグフィリップ・モリスクラウドフレアシスコシステムズアップルアップル
8サイバーアークサービスナウLVMHオクタブロードコムデータドッグデータドッグ
9ゼットスケーラーテナブル・ホールディングスペプシコブロードコムノウビー4サイバーアーク・ソフトウェアゼットスケーラー
10シスコシステムズマイクロソフトビザエヌビディアサービスナウアリスタ・ネットワークスマイクロン・テクノロジー

トップのマイクロソフトはGAFAMと言われる企業群の一角を占めます。時価総額首位をAppleと争っている超大企業ですね。マイクロソフトの中にサイバーセキュリティ関連が入っているということで組み入れられています。

また、クラウドセキュリティーを専門として行なっている企業にパロアルネットワークス、クラウドストライク等の企業も入っています。

為替ヘッジをつけるべき?

サイバーセキュリティー株式オープンには「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」の2つのバージョンがあります。

為替の動向を読むのは不可能に近いので正直どちらにするべきかと断言することはできません。しかし、事業会社で為替トレーダーを行なっていた筆者の観点を申し上げます。

2024年11月現在、1ドル155円まで円安が進行しています。これは日米の金融政策の差を意識して日米金利差が拡大していることで形成されている円安です。

日米金利差に連動する形でドル円は上昇

両者の対照的な金融政策の差が意識されドル円は上昇していきました。特に10年債の金利差に注目が集まっています。現在米国10年債は4.5%程度まできていますが、このまま上昇しつづけるわけではありません。

金利が高くなっていることで景気後退のリスクが急上昇しており、いずれ将来利下げが行われるという見込みから長期金利は低下していきます。

すると、積み上げられたドル円のロングポジションが逆流していきますので今年後半には現在よりも円高になると考えています。そのため、筆者が投資をするとするなら「為替ヘッジあり」を選択します。

サイバーセキュリティ株式オープンの運用実績

では重要な運用実績を見ていきましょう。

基準価額は最高値から大きく下落

以下はサイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジあり)の2023年1月末までの基準価額の推移は以下となります。

2021年末の最高値から50%ほど下落しています。下落耐性の弱さが際立ちます。

サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジあり)のチャート
サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジあり)のチャート

一方、以下は為替ヘッジなしのリターンとなります。円安が進んだことで下落幅は小さくなっています。ただし、これは真のファンドの力ではありません。

サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)の基準価額の推移

以下はさきほどお伝えしたとおり、今後魅力が高いと考える為替ヘッジありで考えていきたいと思います。

ナスダック総合指数や他のハイテク投信とリターンを比較

サイバーセキュリティ株式オープンは米国企業が殆どを占めているので、米国のハイテク企業が多く占められているナスダック総合指数と他のハイテク投信と比較していきます。

以下ご覧いただければわかる通り、前回分析したゼロコンタクト以外は殆ど同じ動きとなっています。(関連:ゼロコンタクトは今後どうなる?)

青色:サイバーセキュリティ株式オープン
赤色:ナスダック100指数(円建)
緑色:ゼロコンタクト
黄色:グローバルAIファンド
紫色:クリーンテック株式ファンド

サイバーセキュリティ株式オープンとナスダックと他のハイテク投信と比較

比較するも何も、テーマ投信は全滅ですね。クリーンテック株式ファンドのみが唯一ナスダックと同等です。

もう少しまともなファンドを選びましょう。

2024年以降の今後の見通しとは?暫くは厳しい展開が想定される?

重要なのは今後の見通しです。先ほどみてきた通り、殆どナスダック総合指数の動きと連動しています。

つまりナスダック総合指数の株価の見通しが、ほぼサイバーセキュリティ株式オープンの見通しとなります。

ナスダックは米国のハイテク企業を多く含んだ指数です。日本のマザーズ総合指数の更に洗練されたものと捉えていただければと思います。

ナスダック総合指数のようにハイテクグロース株が多く含まれている指数は中央銀行の金融政策に大きく影響を受けます。ハイテク株は将来の利益の成長に期待して株価が決定づけられています。

グロース株の株価と金利の関係

具体的には将来稼ぐであろう利益を現在の価値に割り引いて企業価値を考えます。

ここで重要なのが割引です。割引率が高くなれば企業価値は減少して、割引率が低くなれば企業価値は上昇します。

例えば10年後の100億円の利益を割引率5%で現在価値に割り引いた場合は61億円となりますが、割引率10%で割り引いた場合は38億円となります。

そして、この割引率は金利の水準に大きく影響を受けます。割引率は長期金利に株式のリスクプレミアムを上乗せして算出されます。

2024年11月現在、米国の表面上のインフレは鎮静化してきていますが基調的なインフレは依然として高水準を維持しています。そしてトランプ大統領が2025年1月から誕生します。

そしてトランプ政権はインフレを再燃させる政策を打ってきます。

トランプ大統領の政策がインフレをもたらす経路

これを見越して既に金利は上昇を開始しており、2025年のインフレ再燃の蓋然性は高まってきています。インフレが再燃して金利が急騰すると、再びグロース系企業にとっては厳しい展開となることが想定されます。

掲示板でのサイバーセキュリティ株式オープンの評判や口コミを紹介

それではYahoo掲示板上での口コミや評判をみてきましょう。

ずっと厳しい成績だったこともあり、祈りに似た書き込みが多くみられました。

Yahoo finance

皆さん、このファンドでの含み損が多くて書き込むほど、心に余裕がないのでしょうね・・・・・。私もですが。
ですが、やっと、最近サイバーセキュリティ関連株が上昇してきて基準価格を少しだけ戻しては来ましたが・・・・どうなることやら・・・・・。
間もなく立春です。このファンドにも春が訪れますように祈っております!

Yahoo finance

今夜はサイバーセキュリティ関連の株価は大暴落ですね・・・・・。
円高に傾いているし、又、基準価格が20000円を切ってしまうのではないでしょうか。
マイクロソフトの決算結果が大変残念です!

日本人は塩漬けしてしまいがちなのですが、傷が深くなる前にあっさりと損切りする潔さが重要になってきます。

まとめ

今回のポイントをまとめると以下となります。

今回のポイント
  • 主に米国のサイバーセキュリティ銘柄に投資
  • リターンはナスダック総合指数と同等
  • 今後の見通しは暫くは明るくない

特定のセクターに投資するファンドは調子の良い時と悪い時で大きなさがあります。

サイバーセキュリティ株式オープンは今は向かい風が吹いている局面にあります。

どのような局面でもリターンを狙えるファンドについては以下を参考にしていただければと思います。

最後に:

 

 

私がファンドを選ぶ際に気をつけていることは、「長期で明確な戦略を実行し」、「確かなリターンをあげている」「経歴、実績共に優秀なファンドマネジャーが運用しているかどうか」、これだけです。

短期間における投資ファンドのハイリターン実績は全て無視しています。真に勝率が高い投資家は長期でみると、ピカピカな運用実績に収束します。

しかし、短期は短期。ただの運である可能性が高く、ファンドの本当の実力を測れるものではありません。

日々の膨大なニュースに翻弄され、株価の上げ下げで感情的に取引してしまう個人投資家が日本には溢れています。

しかし、投資とは自身の得意とする、勝率の高い戦略を見つけ、愚直に実行するだけなのです。これには膨大な作業量(決算読み込み、市場調査など)と強い精神力を必要とします。

このように、本当は投資とはシンプルでつまらないものです。

投信やヘッジファンドを選ぶ際は、この投資の考え方、哲学をしっかり持っているファンドマネジャーが在籍するファンドを選びましょう。それだけで大損することはまずありませんし、周囲の人が驚くようなリターンを自身があげていることに気づくはずです。リターンの差とはこの思考、また投資とは何かを知っているかどうかで大きく変わります。

勝率の高い投資戦略を愚直に実行しているファンドマネジャーが在籍するファンドを私の目でも選んでいますので、以下の記事も参考にしてみてください。

 

 

投資信託「サイバーセキュリティ株式オープン」を今後の見通しを含めて徹底評価!掲示板での評判や口コミは良い?為替ヘッジはつけるべき?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次