MENU
>>世界経済最新動向 詳しくはこちら

【ブログ更新】基準価額が下落中でやばい?「ロイヤル・マイル」で親しまれる評判の投資信託「ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド」を徹底評価!今後の見通しは明るい?

  • URLをコピーしました!

世界各国に投資をしたいという方に向けて以前「セゾン資産形成の達人ファンド」についてお伝えしました。

しかし、当然ですが他にも世界各国に投資できる投資信託は存在しています。

その一つが「ロイヤルマイル」の愛称で親しまれている「ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド」です。

ロイヤルマイルはMorningstarの「Fund of the year 2020」の国際株式部門で最優秀賞を受賞しています。

では、果たしてロイヤルマイルは投資する価値のある投資信託なのでしょうか?

本日はロイヤルマイルの特徴をお伝えした上で、運用実績や今後の見通しを踏まえて投資妙味を吟味していきたいと思います。

関連記事:【ブログ随時更新】今買いの一番儲かる投資信託銘柄はどれ?「安全」且つ「これから上がる」個人投資家が買うべき高利回りファンドを徹底調査!

目次

運用を担当するベイリーギフォードとは?

販売しているのは三菱国際投信ですが、実際に運用を実行しているのはベイリー・ギフォード・インベストメント・マネジメント(ヨーロッパ)リミテッドです。

ベイリー・ギフォード・インベストメント・マネジメント ( ヨ ー ロ ッ パ )リミテッドは、ベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッドの子会社です。

更にベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッドは、 英国の独立系運用会社であるベイリー・ギフォード &カンパニーの100%子会社です。

ベイリーギフォード社はグループ全体で50兆円近い資産を運用する世界有数の資産運用会社です。

ベイリーギフォード社の運用残高

年金機関も運用を依頼している安心感のある会社によって運用がなされています。

ロイヤルマイルはベイリー・ギフォード・ ワールドワイド・ロング・ターム・ グローバル・グロース・ファンド -クラスC・JPY・アキュムレーション(円建)に投資をする形で運用されています。

ロイヤルマイルの運用形態

直接ベイリーギフォードのファンドに投資できればよいのですが、三菱国際投信が販売することで手数料水準が高くなります。

三菱国際投信とベイリーギフォードの両方に手数料を払う必要がありますからね。

販売手数料:3.3% (税込)
信託手数料:1.5895% (税込)

ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド(=ロイヤルマイル)が採用するLTGG戦略とは?

ロイヤルマイルはLTGG戦略という戦略に則って投資を実行しています。(参照:ロイヤルマイルの解説書)

Long Term長期的な視野をもち、短期的な株価や業績の変動に囚われない
Global新興国を含む世界の株式から企業の魅力度に応じて投資配分を決定
Growth5年、10年の長期で継続可能な成長力を持つ企業に投資

具体的に落とし込んだ銘柄選定基準が以下となります。

産業の魅力度1.今後5年で売上が2倍になりうるか?
2.長期的な見通しはあかるいか?
企業の競争力3.競争優位な点は何か?
4.企業文化は他社と明確に差別化されているか?事業環境の変化に適用可能か?
5.なぜ消費者に選好されているのか?
財務基盤の強さ6.ROEは高いか?
7.ROEは上昇する見込みがあるか?
経営陣の資質8.どのように資本を配分しているか?(配当?設備投資?買収?等々)
バリュエーション9.株価が5倍以上になる可能性があるのか?
10.なぜ割安に放置されているのか?

ロイヤルマイルと同様の運用を行った場合のリターンは以下のようになっているとロイヤルマイルは想定しています。

しかし、これはあくまでバックテストに基づいたデータなので将来にわたって高いリターンが続くとも限りません。

LTGG戦略の過去からのリターン

ロイヤルマイルの組入上位銘柄と業種

まずは組入業種を見ていきます。2024年10月末時点で以下の通りとなっています。上位に「一般消費財」が入っているのはAmazonがポートフォリオの中でも上位にいることが要因となっています。

業種2024年10月2024年1月2023年9月末時点2023年7月末時点2022年11月時点
情報技術32.0%34.5%28.5%28.5%25.3%
一般消費財・サービス29.3%27.5%33.1%31.6%335.0%
コミュニケーション・サービス16.9%13.4%13.2%12.4%14.1%
ヘルスケア10.3%13.2%15.1%15.6%22.1%
金融5.4%6.0%4.7%6.1%
資本財・サービス2.8%2.2%3.2%3.4%2.1%
素材2.6%0.3%0.5%0.6%0.4%

基本的には1位に「情報技術セクター」が入っていますが、ハイテク主体のポートフォリオと言っても良いでしょう。

このハイテクに偏ったポートフォリオは現在の米国の金融引き締め時期はかなり逆風となります。

後続でリターンを見ていきますが、かなり成績は悪化しているのではと推測できます。

2024年1月末時点のポートフォリオ

MEITUAN、TENCENTなどが2022年9月末時点では上位にいたのですが、思い切り順位を下げました。

香港ハンセン株価指数など中国関係の株はとにかく苦しいので、株価が下がったことでの順位変動でしょう。

スクロールできます
No.銘柄国・地域業種比率
1NVIDIA CORPアメリカ情報技術7.7%
2AMAZON.COM INCアメリカ一般消費財・サービス6.5%
3MEITUAN-CLASS B中国一般消費財・サービス4.9%
4TRADE DESK INC/THE -CLASS Aアメリカコミュニケーションサービス4.3%
5INTUITIVE SURGICAL INCアメリカヘルスケア4.1%
6NETFLIX INCアメリカコミュニケーションサービス3.7%
7PINDUODUO INC-ADR中国一般消費財・サービス3.7%
8ASML HOLDING NVオランダ情報技術3.4%
9ADYEN NVオランダ金融3.3%
10MERCADOLIBRE INCブラジル一般消費財・サービス3.3%

2024年10月末時点では米国のハイテク銘柄がしめています。依然として中国企業のPDDがランクインしています。象徴的なのはNvidiaですね。Nvidiaは米国の半導体企業でAIに欠かせない技術を提供しており株価は最高値を取り返しています。

今、米国で最もブームとなっている企業であり勢いがあるので、株価上昇に伴い構成首位になっているのです。

40銘柄組み入れていたらどの銘柄かは吹き上がるものですよね。

<参考>過去の構成銘柄上位

2022年5月には中国のアリババが入っていましたし、テンセントも入っていました。

この2つはあっという間に上位から消えました。中国株の暴落は凄かったです。これがロイヤルマイルのリターンの足を引っ張っています。

2023年以降は生成AIバブルの影響で急騰したNVIDIAが構成トップになっています。

スクロールできます
No.2024年10月末時点2024年1月末時点2023年10月末時点2023年7月末時点2022年11月末時点2022年8月末時点2022年5月末時点2022年2月末時点
1NVIDIA CORPNVIDIA CORPAMAZON.COM INCNVIDIA CORPAMAZON.COM INCTESLA INCAmazonMODERNA
2AMAZON.COM INCAMAZON.COM INCNVIDIA CORPAMAZON.COM INCMODERNA INCAMAZON.COM INC美団AMAZON
3MEITUAN-CLASS BPINDUODUO INC-ADRPINDUODUO INC-ADRTESLA INCASML HOLDING NVMEITUAN-CLASS BILLUMINAILLUMINA
4TRADE DESK INC/THE -CLASS AASML HOLDING NVTESLA INCASML HOLDING NVTESLA INCKERINGアリババTESLA
5INTUITIVE SURGICAL INCATLASSIAN CORPASML HOLDING NVPINDUODUO INC-ADRNVIDIA CORPNVIDIA CORPテンセントKERING
6NETFLIX INCSHOPIFY INC – CLASS AATLASSIAN CORPDEXCOM INCKERINGASML HOLDING NVテスラASML
7PINDUODUO INC-ADRDEXCOM INCTRADE DESKKERINGPINDUODUO INC-ADRPINDUODUO INC-ADRKERINGNVIDIA
8ASML HOLDING NVINTUITIVE SURGICAL INCDEXCOM INCTRADE DESK INC/THE -CLASS ADEXCOM INCTENCENT HOLDINGS LTDNVIDIAALIBABA
9ADYEN NVADVANCED MICRO DEVICESKERINGADYEN NVMEITUAN-CLASS BATLASSIAN CORP PLC-CLASS APINDUODUOTENCENT
10MERCADOLIBRE INCNETFLIX INCNETFLIX INCMEITUAN-CLASS BILLUMINA INCMODERNA INCASMLMEITUAN

美団(MEITUAN)は中国の電子商取引プラットフォーム、中国最大の口コミサイトなどの事業を展開している大型企業グループです。

中国のアマゾン(EC)であり、Google(レストランや旅行口コミ)であり、Uber(フードデリバリーも展開)でもあります。

株価自体は高値からなんと72%も下落していましたが、現在は回復中ですが、中国の市況次第では大きく上昇する可能性を秘めています。

美団の株価推移

全般的に引き続きグロース株に大きく投資しています。ハイテク産業に大きく張っているということができます。

ロイヤルマイルの運用実績(基準価額チャート)

ロイヤルマイルの運用実績は以下となっています。対象としてあげている指数は全世界の株式の時価総額加重平均指数である

MSCI オールカントリー・ワールド インデックス(配当込み、円ベース)」となっています。

つまり世界の株式の平均点が以下の灰色ということですね。

ロイヤルマイルの基準価額および純資産総額の推移

ハイテク企業はコロナショック以降の金融緩和と新生活様式に適用する形で大きく株価が上昇しました。

結果的に株価水準が高くなり2021年に入ってから株価が停滞し、2021年年末から2022年にかけて大きく下落。そしてこの下落はまだ終わっていません。

AIブームで米国株指数は反発していますが、大型テックのみに資金が入っているのを見る限りは短命で終わると考えています。

ラッセル2000 チャート

米国のハイテクグロース株を主体としたポートフォリオを展開する「ARKK」というファンドの株価は以下の通りです。

ARKKは2020年に勝利した分はあっという間に吐き出してしまった

結果として、現時点で全世界株式と殆ど変わらないリターンとなってしまっています。

値動きが激しくリスクが高い分ロイヤルマイルの方がシャープレシオは低く魅力の少ない投資信託ということになります。

全世界株式に連動するリターンを提供するeMAXIS Slim全世界株式との比較は以下の通りとなります。

ファンド名ロイヤルマイルeMAXIS Slim全世界株式
トータルリターン1年-38.98%3.98%
トータルリターン3年(年率)13.05%14.42%
シャープレシオ1年-1.170.23
シャープレシオ3年0.440.80
標準偏差1年33.3617.26
標準偏差3年29.7518.12

投信のリターンの優劣を図る上で重要なシャープレシオは全世界株式を大幅に下回っており平均点以下のファンドということになります。

他にいくらでも良い選択肢があるはずです。

【ブログ随時更新】今買いの一番儲かる投資信託銘柄はどれ?「安全」且つ「これから上がる」個人投資家が買うべき高利回りファンドを徹底調査!

〜金利コラム〜なぜ金融緩和をするとハイテク成長株が上昇するのか?

なぜ金融緩和で金利が低下するとハイテクグロース株が上昇するか疑問に思われた方もいらしゃると思うので簡単に補足します。

コロナショックを受けて米国でも金利水準が大幅に低下しました。ハイテクグロース企業は利益の伸びが大きく、将来の利益水準が高くなっていきます。

企業価値というのは将来生み出す利益の現在価値が大きく影響してきます。将来の利益を現在価値に割り引くのに重要なのが金利水準です。

金利が高いと将来の利益の現在価値は低くなりますし、反対に金利が低いと将来の利益の現在価値は高くなります。

米国10年債の利回りは2022年以降急激に上昇
米国10年債の利回りは2022年以降急激に上昇

現在は上昇している局面なので厳しいですが、金利が限界まで下げられると、将来利益の伸長が大きくなると期待されるグロース株の株価が上昇していくことになるのです。

ただ、現在2024年11月時点では緩やかな利下げが行われており、グロース株が上昇するような低金利政策にはほど遠いです。

また、むしろ歴史的観点から、最初の利下げが行われると不況が早めに到来し、むしろ株式全体の大幅下落、ひいてはグロース株の壊滅的な下げもう考えられる局面なのです。

最初の利下げから数ヶ月後の景気後退入りして株価下落

ここおから再びインフレが再加速する可能性が高くなってきています。1970年台の二の舞になってしまうのではないかと多くの関係者が囁いています。

2024年以降の今後のロイヤルマイルの見通し

2021年以降のロイヤルマイルとMSCIオールカントリーに連動するeMAXIS Slim 全世界株式との比較が以下となります。

青色:ロイヤルマイル
赤色:eMAXIS Slim 全世界株式

ベイリー・ギフォード世界長期成長株FとemaxisslimS&P500円建ての比較チャート


ハイテク株のブームが終わった期間でみると圧倒的に全世界株式に劣後した成績となっていることがわかります。

全期間でみるとパンデミック後のバブルを吐き出しているのがわかります。直近は全世界株式と同じ動きとなっています。

いまだに米国では高いインフレ率が継続しており中央銀行であるFRBは金融引き締めを強めていく姿勢を明確にしています。

2024年11月時点において、米国の表面上のインフレ率は一定の沈静化が見られるものの、基調的なインフレ率は依然として高止まりしている状況にあります。また、2025年1月にはトランプ大統領が就任する見通しであり、同政権下ではインフレを助長する政策が展開される可能性が高いと考えられます。

トランプ政権の政策がインフレに与える影響については複数の経路が想定されており、この動向を先取りする形で、米国の金利は既に上昇局面に入っています。その結果、2025年におけるインフレ再燃の蓋然性が一段と高まりつつあります。

トランプ大統領の政策がインフレをもたらす経路

仮にインフレが再び加速し、金利が急上昇する局面が到来した場合、グロース株を中心とした企業群にとっては厳しい市場環境が再び訪れることが予想されます。このような状況下では、投資家に対し慎重かつ戦略的な対応が求められる局面となるでしょう。

今後、しばらくロイヤルマイルのような銘柄に投資するのはリスクが高いでしょう。

このようにタイミングをはかって投資する必要がある投資信託や個別銘柄は深い知識と熟練した技術が必要になります。

投資初心者の方はいかなる局面でも安定して利益が狙える選択肢を選ぶことが肝要です。

そのような選択肢として筆者が注目して投資しているのがヘッジファンドです。

ヘッジファンドは下落相場も抑制したり利益をとりながら安定したリターンを積み上げていっています。

ヘッジファンドのリターンをS&P500指数や日経平均株価と比較

以下では筆者が投資しているファンドを含めて紹介しているのでご覧いただければと思います。

【2024年版】国内優良ヘッジファンドをおすすめ順にランキングにして紹介!

ロイヤルマイルのSNSや掲示板などでの評価は?

一応見ていきましょう。

ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド予想分配金提示型は昨年購入を検討していた。
運用方針や情報開示は良いんだけど中国株比率が高くカントリーリスクを懸念して結局見送り。
今となっては見送った判断が正解だったけど基準価額が6,000円台まで下落するとは思わなかった… https://t.co/Vijj9TuTfL pic.twitter.com/74aOQzcNR5

— M.H@投信評価損益毎朝公開 (@M_H225trade) May 26, 2022

ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド 愛称:ロイヤル・マイル

基準価額の値動きがやばい💦
ナイアガラの滝かよ💦

真のアクティブファンドともてはやされていた時代が懐かしい… pic.twitter.com/l8tOyEg3jn

— サラリーマン乞食@小銭拾いで生きていく (@yaorim2020) May 12, 2022

投信積立のチャレンジ枠をリバランス。

out ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド
out iFreeレバレッジ ATMX+
in eMAXIS Neo 宇宙開発

ロイヤルマイルは、リターンが全然期待外れ。レバATMXは中国リスクあり過ぎ
素直にアクティブ、中国レバは長期にやっぱ不安。ということで宇宙に賭ける

— 司艶里(シエンリ)@米株、CFDデイトレLv.1 (@shienri) July 29, 2021

その投資信託については、三菱UFJ国際-ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンドを買ったりもしてますが、現時点では大きなリターンは得られず。

ナスダックの値動きに近い感じですね。そのナスダックも今年はまだ上値の重い展開。

— マモン@うつ病、ドン底から復活への道 (@mmn_investing) June 2, 2021

厳しい評価が多いですが、引き締め時は無理ですね。

今後の見通しとまとめ

「ロイヤルマイル」は、かつての話題性とは裏腹に、現在の投資環境では高コスト・低リターンの典型例として位置づけられます。他の低コストかつ安定した選択肢と比較して、明確に投資妙味を欠く存在です。

特に初心者は、無駄な手数料を支払うリスクの高いファンドに投資するよりも、全世界株式型ファンドや優良ヘッジファンドのような、安定性と収益性を兼ね備えた選択肢を優先すべきです。

「ロイヤルマイル」のようなパフォーマンスに不安の残るファンドは、冷静に見極め、慎重に避けるべき対象と言えるでしょう。

関連記事:【ブログ随時更新】今買いの一番儲かる投資信託銘柄はどれ?「安全」且つ「これから上がる」個人投資家が買うべき高利回りファンドを徹底調査!

最後に:

 

 

私がファンドを選ぶ際に気をつけていることは、「長期で明確な戦略を実行し」、「確かなリターンをあげている」「経歴、実績共に優秀なファンドマネジャーが運用しているかどうか」、これだけです。

短期間における投資ファンドのハイリターン実績は全て無視しています。真に勝率が高い投資家は長期でみると、ピカピカな運用実績に収束します。

しかし、短期は短期。ただの運である可能性が高く、ファンドの本当の実力を測れるものではありません。

日々の膨大なニュースに翻弄され、株価の上げ下げで感情的に取引してしまう個人投資家が日本には溢れています。

しかし、投資とは自身の得意とする、勝率の高い戦略を見つけ、愚直に実行するだけなのです。これには膨大な作業量(決算読み込み、市場調査など)と強い精神力を必要とします。

このように、本当は投資とはシンプルでつまらないものです。

投信やヘッジファンドを選ぶ際は、この投資の考え方、哲学をしっかり持っているファンドマネジャーが在籍するファンドを選びましょう。それだけで大損することはまずありませんし、周囲の人が驚くようなリターンを自身があげていることに気づくはずです。リターンの差とはこの思考、また投資とは何かを知っているかどうかで大きく変わります。

勝率の高い投資戦略を愚直に実行しているファンドマネジャーが在籍するファンドを私の目でも選んでいますので、以下の記事も参考にしてみてください。

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次